個人vtuberが収益化するには?Youtubeパートナープログラムの参加条件のクリア方法

vtuberを始めたとき、気になるのが収益化までの道のりですよね。

vtuberの主な収益は動画広告とスーパーチャットです。

動画広告とスーパーチャットの機能を使うには、Youtubeパートナープログラムに参加する必要があり、参加するには満たすべき条件があります。

今回は、vtuberの収益化に必要なYoutubeパートナープログラムの参加条件とクリア方法について詳しく説明します。

注意点も紹介しているので、スムーズに収益化したい人は必見です。

もくじ

収益化できた個人vtuberっていくら稼げるの?

はじめに、個人vtuberはどれくらい稼げるのか。気になる人は多いはずです。

動画広告から得られる収益の目安は、登録者数1000人で月1000~5000円、1万人で5~20万円程度と言われています。

動画広告だけではなく、スーパーチャットからも収益を得られます。

スーパーチャットはライブ配信で視聴者から送られる投げ銭制度です。

いくら稼げるかについては個人差が大きいですが、スーパーチャットが稼ぎのメインになっているvtuberも多いです。

個人vtuberの稼ぎは登録者1万人以上で5万円以上、スーパーチャットを使うと更に収入アップが見込めます。

参考:YOUTUBEの再生回数で収入はどれくらい変わる?収益の目安を徹底解説

個人vtuberが収益化できるYoutubeパートナープログラム

vtuberが収益化するためには、Youtubeパートナープログラムに参加する必要があります。

Youtubeパートナープログラムでは主に2種類の機能を使って収益を得られます。

  • 動画広告:動画内で広告が流れると得られる収益
  • スーパーチャット:ライブ配信時に視聴者から投げ銭を受け取れる機能

Youtubeパートナープログラムに参加するには、いくつかの条件を満たさなければいけません。

Googleのポリシーに沿っている

Googeleのポリシーを遵守しているYoutubeチャンネルであることです。

以下のようなコンテンツはGoogleのポリシーに違反しています。

  • 違法行為を助長している
  • 著作権を侵害している
  • 中傷的なコンテンツ

他にも露骨な性的コンテンツなどもポリシーに違反します。

Youtubeチャンネルを運営するときには、Googleのポリシーをしっかり確認しましょう。

チャンネル登録者1000人

2018年に新しい基準として加わったのが、チャンネル登録者1000人以上という条件です。

実はハードルが1番高い条件とも言われています。

1つの動画がバズっても、チャンネル登録には至らないこともあるからです。

動画内でチャンネル登録のお願いをする、定期的に動画をアップするなどして地道にチャンネル登録者を増やしていくことが必要です。

直近12ヶ月の総再生時間4000時間以上

総再生時間は、公開している動画の再生時間を合計した時間です。

4000時間には、5分の動画なら4万8000回、10分の動画なら2万4000回の再生回数が必要です。

実際は動画を最後まで見てもらえないことも多いため、必要な再生回数は更に増えますが、登録者数が1000人を超える頃にはクリアしていることが多いようです。

Adsenseアカウントをもつ

Youtubeパートナープログラムに参加するにはGoogle Adsenseのアカウントが必要です。

Google AdsenseはWeb上のコンテンツで広告収入を得るためのシステムで、アカウントの作成は無料でできます。

チャンネル開設時や時間のあるときにアカウントを作成しておきましょう。

vtuberがYoutubeパートナープログラム条件をクリアするには?

vtuberの収益化に必須となるYoutubeパートナープログラム。

条件クリアに必要なポイントを解説します。

最初が1番きつい!折れないメンタル

Youtubeを始めても9割の人が挫折すると言われ、継続の難しさが分かります。

特に最初の、登録者数も再生回数も少ない状態で動画を上げ続けるのは、精神的につらいものです。

しかし動画の登録者数は指数関数的に増加する傾向にあります。

最初の100人まで増えるのに苦労しても、そこから1000人まではスムーズに増えたということも珍しくありません。

最初は伸びなくて当たり前と思い、メンタルを保つことが大切です。

戦略を持った動画投稿

個人勢は特に戦略を持つことが求められます。

方向性を間違えたまま継続しても収益化には至りません。

企業勢とは、かけられる人手も予算も違うため、独自の戦略が必要です。

戦略を考えるときに重要なのは、視聴者目線で考えること。

自分が視聴者だった場合、どのようなチャンネルを登録するか考えてみてください。

役に立つ情報が得られる、応援したくなる、他では見られない企画、などいろいろな要素があるはずです。

チャンネル登録者数を増やす具体的な方法を知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

SNSを活用する

無料で宣伝活動ができるSNSは個人勢vtuberにとって、取り入れたいツールです。

特にTwitterは手軽に運用でき、多くのvtuberが活用しているためおすすめです。

Twitter運用についてこちらの記事で詳しく解説しています。

活動の宣伝だけではなく、他のvtuberとも積極的に交流してみましょう。

個人勢にとってコミュニティを持つことは、モチベーション維持にも役立ちますし、人気vtuberと交流していることで認知されることもあります。

面白い動画を投稿しても認知されなければ、登録者数も再生回数も増えません。

SNSを上手に活用すると、新たな視聴者の獲得につながります。

【注意点】vtuberの収益化が停止されることがある?

1度収益化できたYoutubeチャンネルでも以下のような理由から、収益化が停止されることがあります。

Youtubeのポリシーに反している動画コンテンツ

動画がYoutubeのポリシーに反していると判断された場合、収益化が停止される可能性があります。

違法性のある映像や暴力的、性的なコンテンツはYoutubeのポリシーに反しています。

動画の内容だけではなく、サムネイルも判断の対象となるため注意が必要です。

再利用・繰り返しコンテンツ

vtuberの動画が再利用・繰り返しのコンテンツと判断されるケースもあります。

雑談やトークを中心に行うvtuberは、動画の構成が同じになりがちで、繰り返しのコンテンツと見なされるからです。

動画のバリエーションを増やすなどの工夫で防げます。

切り抜き動画

動画の重要な箇所や面白い所だけをまとめた「切り抜き動画」は再利用されたコンテンツと判断されることが多いです。

長時間になるライブ配信では編集とテロップを加えた切り抜き動画があると、ファンは嬉しいですが、自身の切り抜き動画であっても収益化できない可能性があります。

収益を伸ばすためには『ライブ配信』がカギ!

vtuberの収益にはいくつか種類がありますが、伸びているvtuberはライブ配信に力を入れています。

ライブ配信は視聴者にとっては、vtuberとリアルタイムでのやりとりと投げ銭で直接応援ができるため喜ばれます。

vtuber側からすると、1回で収益を大きく伸ばせる可能性があり、編集する時間と手間もかかりません。

動画配信とSNSの活用でファンが増えてきたら、ライブ配信中心にしていくと収益を伸ばしていけます。

ライブ配信で稼ぐコツはこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてください。

まとめ

Youtubeチャンネルの収益化条件である、登録者1000人、総再生時間4000時間は簡単ではありませんが、戦略を持って継続すれば達成できます。

最初は思うように伸びずにつらいかもしれませんが、強いメンタルで乗り越えましょう。

Youtubeパートナープログラムに参加できるとスーパーチャット機能も使えるため、ライブ配信での収益にも期待ができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ