vtuberとしてTwitterを始めてみたものの、思うようにフォロワーが増えないと悩んでいませんか。
vtuberのTwitter運用には戦略が重要です。
フォロワー数が伸びない人は、戦略がない又は間違っている可能性があります。
この記事では個人vtuberのTwitter運用について詳しく解説します。
・vtuberのTwitter運用方法を知りたい
・フォロワーがなかなか増えない
このような悩みを持っている人は必見です。
Twitterを上手に活用できると、ファンやチャンネル登録者数の増加が期待できます。
Twitter運用をこれから始める人、運用がうまくいっていない人はぜひご覧ください。
個人vtuberがTwitterを運用すべき理由
個人vtuberにとってTwitterは宣伝やコミュニティ作りのために必須です。
個人vtuberがTwitterを運用すべき理由を具体的に解説します。
Youtubeへの流入経路にできる
いい動画を投稿しても、知られなければ見てくれる人はいません。
動画を多くの人に見てもらうために、Youtubeチャンネルへの流入経路は多い方がいいです。
中でも、vtuberのファン層がよく利用するTwitterは有力な流入経路の1つです。
vtuberファンには、Twitterでvtuberを探す→プロフィールからYoutubeチャンネルへ、という経路で動画を探す人が多くいます。
チャンネル登録者数や実績の少ない活動初期は特に、Twitterでの集客に力を入れてYoutubeへ誘導することが重要です。
ファンを作れる
Twitterは手軽な発信とファンとの交流が特徴のツールです。
フォロワーとこまめに交流することで、動画投稿を始める前からファンを作ることも可能です。
vtuberとして人気になりたい人はこちらもご覧ください。
Twitterでできたファンは、ライブ配信などの宣伝もまめにチェックするため、ライブの常連になってくれる可能性が高いです。
vtuberと交流できる
Twitterは他のvtuberとの交流の場にもなります。
1人での活動は心細く、モチベーションも下がりがちです。
一緒に頑張るvtuber仲間がいると、モチベーションを維持しやすいですね。
憧れのvtuberとも気軽に交流でき、仲良くなるとコラボのチャンスがあるかもしれません。
vtuberと交流して、やる気アップや活動の幅を広げられることもTwitter運用のメリットです。
【全体像】フォロワーが増える流れ
Twitterのフォロワーを増やしたいのであれば、以下のフォロワーが増える流れを理解しましょう。
1. ツイートを見る
2. プロフィールを見る
3. フォローする
まずはツイートを見てもらうことが必要です。
ツイートを見てもらうため重要な点は、「頻繁にツイートする」と「目にとまるツイートをする」ことです。
Twitterはリアルタイムで投稿が流れているため、投稿の頻度が高いほど人に見られます。
ツイートの質は保ちつつ、定期的な投稿をこころがけましょう。まずは1日3ツイートとかでOKです。
ツイートを読み、興味を持たれるとプロフィールを見てもらえます。
プロフィールの情報が読み手にとって有益であったり、おもしろそうだと思ってもらえるとフォローされます。
フォロワーを増やすには、ツイートとプロフィールどちらも作り込むことが重要です。
個人vtuberがフォロワーを増やす7つの戦略
個人vtuberがTwitterのフォロワーを増やすためのポイントを紹介します。
ターゲットを絞る
フォロワーを増やす目的を明確にしてターゲットを絞りましょう。
vtuberであれば、目的はYoutubeチャンネルへ誘導してチャンネル登録してもらうことです。
Twitterのターゲットは動画視聴のターゲットと一致させましょう。
動画とTwitterでイメージが異なると、Twitterのフォロワー増加と動画の再生回数やチャンネル登録者数が結びつきません。
ターゲットとなる層が興味のありそうなツイートをしたり、プロフィールで活動内容をアピールして、動画の視聴者層を狙ってください。
プロフィールを作り込む
ツイートで興味を持ってもらえても、プロフィールが残念だとフォローには至りません。
プロフィールに以下のようなことを書きましょう。
・名前(呼び方も)
・設定や特徴
・活動内容
・他のプラットフォームのURL
他にも、推しマーク(名前の横につけるマーク)やイラストを描いたクリエイター(ママ)を紹介するvtuberも多いです。
プロフィールは絵文字や記号を使って、読みやすさとインパクトを意識するとフォローにつながりやすいです。
プロフィールはフォローの決め手になるポイントなので、しっかりと作り込むことをおすすめします。
固定ツイートでアピール
固定ツイートとは、一番上に表示させるツイートです。
下記のような一番目立たせたいツイートを固定ツイートにしましょう。
・プロフィール
・動画やライブの告知
・企画
プロフィールを固定ツイートにする場合、自己紹介シートを使うのもおすすめです。
140字で原稿を作り込む
ツイートはなるべく限界文字数の140文字いっぱい書くようにしましょう。
理由は2点あります。
・熱量が伝わる
・表示される面積が増えて目立つ
文字数が多い方が当然、伝えられる情報は増え、書いている人の熱量が伝わります。
また、文字数の少ないツイートよりも文字数が多いツイートの方が目立つため、読んでもらえる可能性が高いです。
改行も入れると、表示される面積が更に増えるため読み手の目にとまります。
読んでもらえるツイートにするために、文字数は140文字書くようにしましょう。
他のvtuberの力を借りる(積極的交流)
他のvtuberと交流することもフォロワーを増やすためには有効です。
ファンは推しのvtuberが誰と交流しているか確認していることが多いです。
推しと仲のいいvtuberであれば、興味を持ってもらえたりフォローしてもらえるかもしれません。
RT(リツイート)してもらえると一気にフォロワーが増えますし、コラボの機会が生まれる可能性も。
気になるvtuberがいた場合は、積極的にいいねやリプライしてみてください。
vtuber用#タグの活用
ツイートするときはvtuber用のタグを使いましょう。
vtuberがよく利用するタグには以下のようなものがあります。
・新人vtuber
・vtuber準備中
・おはようvtuber
・おやすみvtuber
・vtuberを発掘せよ
・vtuberと繋がりたい
「#新人vtuber」などで検索するファンもいるため、活動初期は活用してください。
ツイートする時間帯やツイート内容によってタグを使い分けましょう。
vtuber仲間を作りたいときには「#vtuberと繋がりたい」といったタグを使うのがおすすめです。
企画を開催、もしくは参加する
ある程度フォロワーが増えてきたら、企画を開催してみるのもおすすめです。
・リプライしてくれたあなたの固定ツイートをRTします!
・RTしてくれた先着5名にイラストをプレゼント!
このような企画を開催することで、フォロワーに喜んでもらえるほか、企画が拡散されることによるフォロワー増加が期待できます。
フォロワーが100人、500人と節目のときに企画を開催すると盛り上がります。
他のvtuberの企画にも積極的に参加してみましょう。
フォロワーが増えたり、自分が企画したときに参加してくれるというメリットがあります。
まとめ
個人勢vtuberにとってTwitter運用は必須スキルです。
プロフィールやツイートをしっかりと作り込んでファンの獲得を目指しましょう。
毎日コツコツと継続していくと、反応のいいツイートの傾向が見えてくるはずです。
分析と試行を繰り返してフォロワーを増やしていってくださいね。